KT Stock

子育て奮闘中アラサー理系サラリーマン

人間は忘れる生き物らしい

「人間は忘れる生き物」らしい。

有名なエビングハウス忘却曲線論によると、なんと20分で覚えたことの4割を忘れてしまうらしいです。たしかに、普通に生活していても思い当たる節がいくつも。アラサーに差し掛かり、「あれ、今何しようとしてたっけ…」みたいな瞬間は一度や二度ではない。

できれば、大事なことは忘れないようにしておきたい。色んな書籍を読んでいる(最近は聞いてもいる)と、大体書いてあることは同じで、『メモとれ』とか『人に話せ』とか『復習だ』とか。要するに、何らかの形で出しておくことが記憶の定着には良いみたいですね。アウトプットというやつ。

私は手帳に手書き派、です。

仕事着のポケットには3in1のペンを常備して、いつでも軽快にメモが取れるようにしています。朝イチと昼イチに手帳の確認をルーティン化。

ちなみに、同じポケットには黒ミンティアと激クール目薬も併せ持ち、眠気覚まし対策も◎

色々工夫しないと、生き残れないんだよな。

 

【記録】産後パパ育休を取得した話

産後パパ育休を取得しました。

産後パパ育休は正式名称「出生時育児休業」と言うみたいです。令和4年10月から始まった、できたてホヤホヤの制度です。周りに取得した人は全然おらず、私もなんやかんやと調べながら申請しました。

まあ詳しい話は、どうぞ厚生労働省のHPを御覧くださいませ。

▼▼

産後パパ育休(出生時育児休業)が10月1日から施行されます|厚生労働省

 

フムフム、とりあえず男性の育休取得を推進するのが目的と。まあ個人的には育休を取る取らないなんて家庭次第だと思っていて、外野がやいやい言うもんじゃない…と思っています。私は断固取りますけどね!何人生まれても取りますけどね!!

一方で、これまでも「育休」と呼ばれていた制度もきちんと残っています(厳密には産後パパ育休制定のタイミングで色々と見直されているっぽい)。それでいて、「産後パパ育休+育休」の併用もできると。そうなってくるとますますややこしい。結局何が違うん?何が良いん?みたいな話です。

私は産後パパ育休のみ取得しました。その理由です。

休業中の就業が可能

厚労省のパンフレットにはこう書かれています。

【労使協定を締結している場合に限り、労働者が合意した範囲で休業中に就業することが可能】
要するに、どうしても出ないと行けない仕事や、突発の案件が入った場合に、ポイントで仕事に戻れるということです。もちろん、事前に勤務先との調整は必要になりますが、長期に渡って職場を離れるビジネスマンにとってはひとつ安心材料になります。
ちなみに私は上司から『PC開くな』と言われていたので、結局この制度は使いませんでした。

取得期間が短期で、分割可能

産後パパ育休は【子の出生後8週間以内に4週間まで取得可能】で、かつ【分割して2回取得可能】です。この期間設定が、私にとって絶妙だったのです。

生まれる前から、はじめの1ヶ月は覚悟が必要と言われていました。実際死ぬほど大変でしたし育休無しだったらマジで日中倒れていたかもしれないです。一方で、ずっと家にいるのも精神的に参るし、何より給付金だけでは家計が心配。そこで1ヶ月という期間をきっぱり決めて、短期集中で育児体制を整える、というのが我が家にはピッタリはまりました。妻も納得。

あと、分割できるのも良かったです。ちょうど期間内にGWを挟んだのですが、その前後で分割することによって無駄なく4週間を使い切れました。

賞与が満額計算してもらえた!!

これが一番の理由かもしれないっす。

私の勤務先では、賞与の計算式に独自のものを使っていて、その計算式の中に「出勤率」が掛かっています。もし通常の育休を取得した場合は欠勤扱いになるため、当然賞与の給付額も下がる。一方、なぜか産後パパ育休だと出勤扱いになると!!何というホワイト企業

おそらく勤務先の就業規則によると思いますので、一度ご確認されるとよいかもしれません。

 

振り返って、育休は取得して本当に良かったと思います。というか取得してなかったら妻ともども倒れてた。育休は「休暇」ではなく「休業」ですからね。暇じゃないです。

復職してからは更にキツイけどな!

【結果】定期購入で1年間totoを買い続けた

定期購入で1年間totoを買ってみました。結果を報告します。

元々サッカーが好きなのと、『楽して大金を得たい…!』という邪な気持ちから、22年6月頃から定期購入を開始。
どっぷり楽天経済圏の人間なので、ツールは楽天totoを使用。totoにはいくつか種類がありますが、私は通常のtotoと100円BIGの2種類を、毎回1口ずつ定期購入していました。ちなみにtotoの方は自分で予想するのではなく、ランダム購入です。

はじめは毎回ドキドキしながら結果速報を待っていましたが、そのうちに慣れてきて、メールが届いてから思い出すような感じに。そう、こうなると分かっていたのです。私みたいな三日坊主にはこの定期購入みたいなシステムがありがたい。
あと、こういう宝くじの類は人生楽しようなんて輩には当たらないシステムになっている気がするので、買ったことを忘れているくらいがちょうどいい。きっと神様仏様は見ているのだ…

 

なぜ結果報告をする気になったかというと、定期購入開始からまさに1年ほど経った23年6月吉日。ついに当たりが!!!

100円BIG 5等 410円!!!
いや少な!!!!!

 

これ5等ですけど、10/14試合も結果的中してるんですよね。厳しい。

この時点でどれくらいの儲け(明らかに損失)が出ているか確認してみました。2種類のtotoを合わせて、1年間でちょうど120回分の予想をしていたみたいなので、

120回 ✕ ¥100=¥12,000

ですね、分かりやすい。つまり年間¥10,590 の赤字です。娘のオムツなんぼ買えるか。

 

どうやら、宝くじってギャンブルの中では期待値が最も低いことで有名らしいですね。この前経済学者が書籍で『宝くじ買うような奴は確率論が全く分かってない』とディスってるのを読みました。宝くじで大金持ちになる確率よりも、車で事故死する確率の方がずっと高い…だなんて。ちなみにギャンブルで言えば、パチンコ>競馬>宝くじ、の順に期待値が高いらしいです。パチンコは大学のときに1度だけチャレンジして、千円札が紙切れのように機械に吸い込まれていく様を見て涙した覚えがあります。それきりです。

いやいや、そんな理論武装で叩かれても困るんですよ。私はね、夢を買っているんですよ。そもそも買わなきゃ確率は絶対にゼロな訳で、その時点で土俵にも立ててないんですよ。夢を掴むために金銭的な負担を自らに強いながら果敢に挑戦したことを誇らしく思う他無いんですよ。

 

二度と買わん。(定期購入は解除しました。)